社長ブログ

2021年1月29日|カテゴリー「社長ブログ
4cfae1c89c01ee0278b1c5c9dd9d2f39
下関には県立双葉高校という昼・夜の部門を持つ定時制高校があります。

今日は、生徒さんに「働く意義」というテーマで1時限のお話をさせて頂く機会がありました。
若い、その時期にはわからないことが沢山あります。自分を思い返しても、勉強が好きとか嫌いとか?遊びたい気持ちが勝つとか…。

今なら、「勉強はすればするほど、自分の行動や未来の生き方の選択肢を広げる。」ものだと良くわかるが、若い頃にはそんなことを現実の問題として思いもしません。
それらの前段があって、職業の選択に至るわけだが、どの仕事が自分の天職か?なんて誰にも分らないものです。少なくともやってみたいな?と思う職業に就いて、もっとこの道を究めたい。もしかしたらこれが天職?と思えるまでがむしゃらに働くしかないのです。

私たちは人の役に立つ、または社会に役立つために生まれて来たのです。
決して、自分一人で生きていけるわけではありません。
ただ、多くの若者は「心の底から沸き立つ思い。」を持っていないわけで、それを導くのは至難のわざです。
やはり、仕事で、面白い、楽しいと思う何かを感じさせ、それを続ける中で、やる気が醸成される仕組みが必要です。それは私たち企業の大きな責任でもあります。

令和3年1月29日

株式会社 安成工務店
代表取締役 安成信次

2021年1月26日|カテゴリー「社長ブログ

8033baecd72127f3e8c9fd2c2a2c9266
安成工務店では「安栄会」と呼ぶ協力業者会があります。
先代安成信良が大工出身ということもあり、良い仕事に対する厳しい目をもっていました。
協力業者にもそれを要求しつつも、力を合わせて工事をする、という考え方が強く、そのため、とても協力業者を大切にしてきました。

安栄会は今から50年近く前に、当時本社のあった豊北町の業者さんを中心に組織され、和気あいあいとした協力関係が自慢の会です。
その後、昭和59年に本社を下関に移し、更には山口、宇部、北九州、周南、福岡と店を出しながら会員も少しずつ増えて、81社の会となっていました。

しかし、各店で実際発注している協力業者さんは住宅事業部6拠点、建築事業部2拠点、合計8拠点で約400社近くあり、実態と現安栄会の構成メンバーに乖離が出来ているのも事実です。
そこで、今回、70周年を機に安栄会をリニューアルすべく、昨年12月22日に臨時総会を開催し、旧安栄会(会員81社)を解散しました。

いよいよ本日26日(火曜日)、Webによる設立総会を開催し新「安栄会」を発足しました。
住宅は山口、宇部、周南、下関、北九州、福岡の6部会合計267社。建築は山口、福岡合計108社。総合計375社の大組織です。
それぞれの部会で幹事長と3名の幹事、会計と5名の方々に役員を務めて頂くことになりました。その中から住宅、建築にそれぞれ統括代表幹事1社をお願いし設立総会は閉会となりました。
大人数ですので活動はおのおのの拠点で単位となりよりダイレクトに会社をお客様のために如何に良くするか。に対し活発な活動が始まります。
新「安栄会」、みんなの力を結集して素晴らしい工事をお渡しする。新たなスタートです。(感謝)

令和3年1月26日

株式会社 安成工務店
代表取締役 安成信次
2021年1月21日|カテゴリー「社長ブログ
eb5cc04982e4588e0b06daf06f3d1d8e

毎年、全グループ社員が一同に会し、1月10日午後から開催していた事業計画発表会と新年会。
今年は、土日を避け1月8日に、そしてコロナ感染拡大防止のため、オンラインでの開催を予定しておりました。

しかし、1月8日は想定外の大雪で、地域によっては出勤した社員を午後早退させる必要があると判断。
やむなく延期せざるを得なくなり、振替日として本日1月21日(木)、改めての開催をいたしました。

オンライン発表会では、モニターにMaxで25名の顔が確認でき、それをスクロールすると全参加者の顔は一応確認できます。会議室に集まって参加してくれている店もあり、手ごたえは、リアルと比較するといまいち掴みにくい感はありますが各セクションの熱い思いは伝わってきました。

住宅・建築・不動産・リフォーム・商業開発を中心とするYASUNARIグループは観光や飲食やホテルなどの産業よりはコロナの影響はダイレクトではありません。

しかし、お客様の来場機会は格段に減少しており、これから世の中の景気全体の落ち込み具合では、我々の業界でも優勝劣敗、寡占化が進み倒産企業が増えてくると思われます。
落ち込みを最小限に抑え、将来に明るい光が見える商品開発やサービス開発を行い、全社員が前向きに進むことを誓い合いました。

真摯に一歩ずつコツコツと。

令和3年1月21日

株式会社 安成工務店
代表取締役 安成信次
2021年1月10日|カテゴリー「社長ブログ
7acea07693ed856fd4d6bbe1f4a1b74a
安成工務店は、九州大学農学研究院の清水研究室と、木の家の健康に関する研究を、平成24年から9年間に渡り行っています。また、安成工務店とデコスでは九州大学人間環境学研究院の尾崎研究室と、デコスドライ工法が有する調湿性・除湿性の研究を5年間に渡り行っています。

両先生と私の対談を行ったのを機に、新聞広告(全面)にまとめました。
これは安成工務店の真摯な取り組みを多くの方に知って頂きたいのと、弊社のように自然素材の木の家を良かれと信じてつくっている工務店へのメッセージでもあります。
取材VTRは後日HPやYoutubeなどにアップさせて頂きます。

本文は以下の画像にリンクを貼っておりますので、是非、読んでください。

令和3年1月10日

株式会社 安成工務店
代表取締役 安成信次
b081062c8b0eef506a4605bf16a35d8d
2021年1月6日|カテゴリー「社長ブログ
創業70周年の記念号として、ここ最近5年ごとに発刊しているチルチンびと別冊を1月10日付で発刊しました。

Amazonでも購入いただけるほか、福岡県山口県の主要な書店には昨年のクリスマス頃から並んでいます。
この雑誌は、この5年間にお引き渡したお客様のお宅や、新しいモデルハウス、そして九州大学と共同研究で判明した、安成の家づくりの健康性などを分かりやすく記事にしてもらいました。

後ろのぺージでは「建築事業部」「商業開発事業部」などの普段あまりアピールしていない部門の記事や安成工務店グループの紹介などが掲載されています。
一冊まるっと安成工務店。
是非お手に取ってご覧ください。

令和3年1月6日

株式会社 安成工務店
代表取締役 安成信次
4c6d425438f6e22dc399d88541270282
f36200ef4362ab0fb469ba8297a037cc
2021年1月1日|カテゴリー「社長ブログ
9db01f150409440a1104386e0ea7d922
新年あけましておめでとうございます。
2021年、今年は早い段階でコロナ収束の兆候が表れて欲しいものです。制限の多い日常が平常に戻る時を心待ちにしたいと思います。

さて、今年1月10日に安成工務店は創業70周年を迎えます。
大工工務店として先代安成信良が創業し、田舎の地域ゼネコンに育て、木造住宅に回帰を図るタイミングで、私とバトンタッチし、早いもので33年目を迎えます。

「呼吸する木の家」のデザインも好評を得、インスタグラムも7.8万人のフォロワーを頂きました。

設計施工の提案力が魅力の建築分野も頑張っています。地権者様から土地をお借りして行う商業開発も相当な数になってきました。
70周年を機に、お客様と地域に活かされる会社として、仕事以外に何がお返しできるかを考え、社員一同、真摯に仕事をしてまいります。
なんなりとご要望をお聞かせください。

令和3年1月1日

株式会社 安成工務店
代表取締役 安成信次