社長ブログ

「現場品質と職人問題を考えるセミナー」

現場品質と職人問題を考えるセミナー
「現場品質と職人問題を考えるセミナー」を、㈱安成工務店とJCA日本セルロースファイバー断熱施工協会共催にて海峡メッセで開催した。対象はデコスの施工代理店のブローイング技術者と安成工務店の現場監督、そして協力業者・安栄会の皆さん。
基調講演として、新建新聞社の三浦社長から工務店業界の展望とあるべき施工品質の考え方、そして生き残る工務店像についてお話を頂き、その後、4社から施工品質への取組み事例発表、最後により良い施工品質確保の為にどうするか?というデスカッションで閉会となった。
 安成工務店は山口県の西北端の過疎地である豊北町にて創業した。(最大時2.8万人いた人口が現在9800人と、65%減)
現在、安成工務店の社員数は146人だが、30~40年前も100人を超える社員がおり、その社員のほぼすべてが農家のご主人や奥さんで、農業の傍ら土工、型枠、鉄筋、などの多くの業務をこなす職人や多能工だった。大工工務店として創業して以来、町の労働力を集約して建設業を成す。といった「職人集団・工務店」が安成工務店でした。
まじめに一生懸命、施工する。その仕事の評価で次の仕事をいただく。このDNAこそが安成工務店の真骨頂です。県工事や市町村の公共工事で施工品質に高い評価を得、それらをもって昭和58年に民間シフトをし、現在の住宅45%、建築45%、商業開発10%の建設業態をつくりあげるに至ったわけです。
良い施工に誇りをもってきた我々にとって、昨今の業界不祥事は悲しいことです。もっともっと仕事が、職人が評価され、手でモノをつくる人たちが高評価を得る社会をつくりたいものです。