社長ブログ

2023年3月7日|カテゴリー「社長ブログ
住宅・建築SDGsフォーラム 第20回シンポジウムというイベントで、地域工務店の事例報告ということで、15分という短い時間だったが講演させて頂いた。

事例報告は全部で4件、最初が安成工務店で次がダイワハウス、そして野村不動産、最後に、日本政策投資銀行。
分不相応の役をいただいたと承知の上だが、工業化住宅よりも自然素材住宅の方が建設時のCO₂(エンボディカーボン)が低いことが分かってきている今だからこそ、「脱炭素の時代は地域工務店のつくる住宅が主役の時代」だというその想いを強調した。

弊社の試算では地域工務店がつくる自然素材住宅では建設時のCO₂が31.9tなのに対し新建材で作る家は36.4tと12%程度多くかかることが分かっている。

地域工務店は地域の材料を職人の手でつくるため、地域経済循環を活性化しながら家を作るわけだ。
この昔からの当たり前のことがSDGsの時代に再度クロースアップされている。
石油がもたらした産業構造が脱石油の時代にどのように変わるのか?
大量生産大量廃棄ではなく、地域の材料を大切に使い、建てた建物を長く使い、モノを大切に、人を大切に、助け合って暮らす社会を地方が先陣を切って作らなければならない。

令和5年3月7日
株式会社 安成工務店
代表取締役 安成信次
8a38692467f330b88a05788245213bd7
0d666a9e79a6fa92c941a837c78ca9cd
2023年3月1日|カテゴリー「社長ブログ
中国経済産業局主催の「SDGs経営シンポジウム」が松江市で開催された。
地域企業の取組として45分間の時間を頂き事例報告をさせて頂いた。

弊社は35年前にOMソーラーハウスに取り組むことで環境共生住宅の道に入った。
そのおかげで断熱を勉強し、それまでの断熱を改善する必要性を確信し、新聞紙でリサイクルしたセルロースファイバー断熱材の使用を開始した。
その後、自社で工法認定を取得しデコスドライ工法を作り上げた。

環境共生が林産地連携の家づくりに導き、ベストパートナーである上津江村の㈱トライ・ウッドとの縁も運んでくれた。必然のようにすべてが目の前に現れた。
それらの環境活動が評価を受け、このようなシンポジウムにも呼ばれる。とてもありがたいことである。
神に導かれるがごとき数々の出来事。これほど幸せなことはない。

令和5年3月1日
株式会社 安成工務店
代表取締役 安成信次
d8f45de010a773614b02a490d416e9a4
957b2212c41a5de4485f04609ae59ed2
2023年2月26日|カテゴリー「社長ブログ

747f7933559672d0d56e74b0ab41e235

今年も恒例の全店一斉見学会が2/23(木)~26(日)に、福岡2会場、山口4会場、合計6会場で開催した。多くのお客様はSNSで情報を得る時代に、チラシは止めようかの議論もあったが、今回限りと言うことでチラシも例年通り投入した。

天候にはどうにか恵まれたが、昨年よりの建築資材の値上がりに伴うお客様の様子見か、来場者総数はやや低かった。
しかし、会場をまたがって熱心にご覧いただくお客様も多く、安成の住宅事例ウオッチには欠かせないイベントである。

見学会を開催し、お客様に住まいのイメージをつくるお手伝いをし、徐々に家づくりを成就させていく。そのようなお客様に長くお手伝いする、そんな会社で居続けたい。

令和5年2月26日
株式会社 安成工務店
代表取締役 安成信次

512839560d5774757927221d2c88c535
83172daae6d2362a266cfe6e995aef83
2023年2月22日|カテゴリー「社長ブログ
8f3c0ff7fccce8bd6f4ab0b91419a91a
YASUNARIグループは、昨年11月と12月に新たに設立した山口小水力発電㈱とローカル・エンターテイメント・デザイン㈱の2社を加えて15社となった。
そのいずれもが12月決算のため2月は株主総会月である。

毎年全社黒字を合言葉に新年度事業のスタートを切るが、残念ながら今年は1社が赤字となった。
黒字各社共、目標売上や目標経常利益に到達しない会社もあったが、この建設資材を始め諸物価の値上がりの中で健闘した方だと思う。

安成工務店は111.4億円の売上となり、グループ全体で初めて200億円を超えた。
新設2社の事業活動が本格的にスタートするのはまだまだ先だが、YASUNARIグループは新たなチャレンジゾーンに入ったといえる。
勝ち残りを掛けて積極的な事業展開を行っていく。

令和5年2月22日
株式会社 安成工務店
代表取締役 安成信次
2023年2月18日|カテゴリー「社長ブログ
2dc69a7f5edbd9a3df178f2f818e5e25
15ヶ月ピッチでPET診断を含めた2日間の人間ドックに行っている。

今回は2/16・17で行ってきた。
15か月のサイクルにしている理由は、以前、PET診断が放射線を使うため1年以上開けたほうが良いと聞いたからだ。
胃カメラ、大腸カメラでは鎮痛剤を使うせいか、口にカメラを挿入する段階で意識が無くなり、目が覚めた時は大腸カメラが終わって2時間以上経過していた。

毎回2日目の最後に診断結果報告として、脳ドックを含め、上半身が輪切りになったMRI画像を見ながら説明を受けるが、過去3回分と比較しながら見せて頂けるので極めて分かりやすい。

今回も、以前からの持病以外にはこれといった不具合もなく一安心した。
さあ、頑張ろう。といつも思う。

令和5年2月18日
株式会社 安成工務店
代表取締役 安成信次
2023年1月21日|カテゴリー「社長ブログ
弊社の営業範囲は山口県・福岡県全域と佐賀県・大分県の一部である。

これまで住宅事業部では、福岡県に近い中津市・日田市や由布市など、条件が合えば施工しており、お客様もいらっしゃるが、建築事業部ではほとんど例がなかった。

大分市は以前から200億円以上の大手地場建設業者が3~4社おり、九州でも稀な建設事業者の群雄割拠する地域である。そのような中、弊社に発注頂いたことにはとてもありがたい。

その大分市で一般社団法人悠愛、株式会社悠愛で構成される悠愛グループ本社ビルを手掛ける事となり、昨年6月より着工しこの度完成を迎え、1/21の竣工式を迎えた。

悠愛グループは訪問歯科を中心とした医療介護を行うグループで、全国でも先進的な取り組みを行っている。
社長の村山さんの事業に対する強い社会貢献の想いと、従業員に対する深い想いが凝縮した事務所となった。
玄関から室内全体が緑に溢れ、癒される空間となっている。
特に3階の執務ペースはこのままカフェといっても通用するほど洗練された内装である。

ここで働く社員の皆さんの姿を想像するだけでこちらまで楽しくなってくる。
野田一級建築士事務所(北九州市)様の設計により、また一つ、自慢できる施工事例を加えることが出来た。
感謝である。

令和5年1月21日
株式会社 安成工務店
代表取締役 安成信次
0cbf10705bbe0c438ab4bd71925c2d77
cc5680c1ac654e4ece1648427a7b598d
2023年1月10日|カテゴリー「社長ブログ
686f5cd45a7d21b8efbd5b60af8b8ecc
1/10が会社の創業記念日であることから、毎年この日にグループ全社員を集めて、事業計画発表会と新年会を開催している。

今年こそはリアル開催と意気込んでいたが、昨年の12月半ばにコロナウイルスの第8波の波が来ることを予測してリアル開催の中止を決めた。
具体的には事業計画発表会は、会場である北九州国際会議場にグループ各社の役員及び事業部長など幹部が集まり、YouTube配信を行い、新年会は中止とした。

YouTube配信はZoom配信と違い、映像がきれいでパワーポイントと説明者が映し出されるのでより臨場感があって良かった。発表するほうは聞き手の顔が見えず反応が分からない分だけ物足りなさはあった。

事業計画の発表を総合すると、各社足並みの違いはあるものの、事業目標は前向きで安成工務店が118億円で前年比108%、グループ全体で214億円で前年比108%となった。

これから4半期ごとに各社で進捗管理を行い、その成果と次年度の夢を持って、来年こそは事業計画発表会も新年会も必ずリアル開催したいものだ。

令和5年1月10日
株式会社 安成工務店
代表取締役 安成信次
2022年12月8日|カテゴリー「社長ブログ
72990fc8f3c5cad96aec396005bfd727
JCA日本セルロースファイバー断熱材施工協会は12月初旬の金曜日に経営者会議と称してデコスの施工代理店さんを集めて大規模なセミナーを開催している。

なかなか話を聞けない方に講演要請をするため、施工代理店の社長さん方だけではなく、各代理店さんの顧客先である工務店もお誘いすることにした。
工務店さんと施工代理店が共に学ぶセミナーとなり、今回は約300名参加のウェビナーとして開催した。

WUFI(ヴィフィー)はドイツの、フラウンホーファー建築物理研究所が開発した、様々な気象条件で、壁や屋根を構成する各建材の熱・湿気挙動を正確に予測する事ができる非定常熱湿気同時移動解析プログラムである。

15年位前に日本語版が出たが、一般普及は少なく研究者の利用にとどまってうるようだ。
デコスは調湿が特徴なのでこのソフトを導入し、シミュレーションを始めている。
セルロースもヨーロッパの材料の物性ではなく、より正確性を期すためにデコスファイバーをドイツに送り検査した物性値を採用している。

日本では今年から断熱基準が変わり従来の4段階等級に5、6、7等級が加わり強化された。
断熱を強化すればするほど湿気問題は大きくなる。
これまで湿気の移動にあまり神経を使わなかった工務店も、これからは勉強をせざるを得なくなるというわけだ。
まずますデコスドライ工法の調湿性能が注目されていく。


株式会社 安成工務店
代表取締役 安成信次
2022年12月2日|カテゴリー「社長ブログ
c7ed53ba05b1346e6ebde13b8f99af01
大都市の駅の売店に売られている「日刊ゲンダイ」の取材を受けた。
「語り部の経営者たち」という継続したコーナー企画に安成信次を4回にわたり取り上げていただけるとのこと。

安成工務店は「住宅」「建築」「商業開発」の3つの事業分野を持つが、取材では的を絞り、特に環境共生住宅に長く取り組んできた経緯を語った。

試行錯誤の末にOMソーラーに取り組んだこと。
そこから始まった環境共生の道を歩む中、デコスドライ工法の開発や上津江村の林産地連携のいきさつなど、4回にわたり詳しく読み応えのある記事を書いていただいた。

紙面記事の他に、日刊ゲンダイDegitalというWebサイトにも掲載して頂いた。良ければ是非読んでいただきたい。


<日刊ゲンダイ記事>





株式会社 安成工務店
代表取締役 安成信次
2022年11月23日|カテゴリー「社長ブログ
063c77aed5e3e85438574e98cb00c28b
先進的なドイツの職人教育制度を学ぶ目的で、ドイツ人大工の受け入れを行っている。4年前にはMichael(ミヒャエル)さんという24歳のドイツ人大工に3か月ほど研修していただいた。

今回はChristian(クリスチャン)さん(25歳)、Tim(ティム)さん(24歳)の2名を10月5日から12月2日まで2か月間受入れた。
我が社の7名の社員大工たちと意見交換や交流をすることで良い刺激を受けたり、社員たちに国際性を持たせ、大工職人の職能のすばらしさを再確認してもらいたいのと、ドイツ人大工には日本の几帳面さや丁寧さなどを含めた文化を知ってもらいたいと思う。

あっと言う間の2ヶ月だったが、その間、下関市長訪問や福岡の現場でFBSめんたいワイドの取材を受けるなど、あちこちで注目を浴びた。

結果、彼らも我々も貴重な経験をひとつ積み重ねる事ができた。

株式会社 安成工務店
代表取締役 安成信次
1bffe1b5bd614f6e719b848832a46b25
97d6c56a1d9aaefc695e6df4bd661b42
54c60afceeb7080d0434371eafea374e
e544c2c57496817fa7c0e51f8067b86c
2022年11月21日|カテゴリー「社長ブログ
1066d1427cb24f4f326816344fb8fc6d
b9e148eba1bc86a240c2c74740396e77
3月3日に設立した新・建設業地方創生研究会。
半年で45社に入会いただき、各地で活躍している規模の大きい建設業者たちの集まりとなった。

11月17日、初の全国会員研修会を御茶ノ水ソラシティで開催した。
一番ありがたいのは、「受注業態を脱して企画提案型の建設業となって生き残ろう!まちづくりを担おう。」との声掛けに呼応した先見性とチャレンジ精神に富んだ会社が半年で45社集まったということだ。
その売上額を合計すると3,300億円になる。

来年もセミナーを開催しながらさらに声をかけて行く。いつか各県に2~3社、合計100社、合計売上1兆円規模の研究会となり、PFIや、まちづくりの参画事例がどんどん出てくる研究会にしたい。

集まった会社にはとても優れた取組を先進的にチャレンジしている会社や、すでに多くの実績を持っている会社が散見される。それをベンチマークし、自らを高めていきたい。
弊社も言い出しっぺで事務局をやる以上、他社のベンチマークとなるべく努力いていく。

株式会社 安成工務店
代表取締役 安成信次
2022年11月15日|カテゴリー「社長ブログ
9cfe895e7a99a84eeb1106414db7dc66
816d5662f6bf79da74bf32ee445fae36
NPO法人環境共棲住宅「地球の会」は1年半に1回「全国工務店サミット」と称する全国大会を開催している。
今年は昨年に引き続きWeb開催となった。担当は関東ブロックだ。
Webだけに非会員の工務店さんを誘いやすく、会員68社、会員外54社、合計360の端末からご参加いただけたサミットとなった。

今回のテーマは「自分らしく生き残る!」である。

住宅業界は大きく分けて「プレハブメーカー(新建材住宅)」「大規模分譲業者&全国展開注文住宅業者(新建材住宅)」そして「地域工務店(自然素材or新建材住宅)」の3業態で構成される。
年間20万戸の中、それぞれのシェアは25%:25%:50%と思われる。
業者数は10社?:50社?:5,000社?といったイメージだ。

地域の工務店は地域の材料を地域の人の手で仕上げる地域型産業の業態を持つため、脱炭素でSDGs的である。
今回のサミットはそのような中「自分らしさ」を際立たせている工務店を事例に勝ち残り策を模索した。

株式会社 安成工務店
代表取締役 安成信次
2022年11月6日|カテゴリー「社長ブログ
42759ffa15c67b93f15d8252316a8436
母ヒサコが11月6日で満90歳を迎えた。
父が昭和63年に亡くなり35年間、父の残した豊北町北宇賀の実家で小さな畑をつくりながら過ごしている。
だいぶ足腰が弱ったけど元気でいてくれることに感謝している。

30年前に私が下関に住まいをつくった際に母の部屋をつくり仏間に仏壇を移設した。
母が仏壇と共に下関に来て同居、という魂胆だったが、結局、病院に行くときに下関に来て1・2日間泊まり、いそいそと豊北町へ帰っていく。
近所の友達と趣味の畑が気になってならないようだ。
下関に来て風邪ひいて滞在が長引いた時など、近所のおじいちゃんやおばあちゃんが帰ってこないことを心配して電話をかけてくれたりする。
そんな近所の友達も一人、また一人と先立っていかれ、もう、ほとんど残っていない。

c09fe90a97d40f24e77543a42f50108b
母は、子供は私と妹だが孫が6人いてひ孫が9人いる。
孫から送ってくるひ孫の写真を見たいというので5年前にガラケーをスマートフォンに替えたが、見事に使いこなし、時々メールまでしてくる。

父が作った会社を若い時に退き、専業主婦で会社に無関係で生きて来た。
だが、信ちゃんが新聞に、TVに出てたよ。
と言われたと喜び、今も会社の行く末を誰より案じて神仏に祈ってくれているありがたい母だ。

母の誕生日の11/6が土曜日だったので、子供2名の夫婦、孫6名の夫婦、そしてひ孫が9名、総勢33名で卒寿のお祝いをした。
この次は白寿のお祝いだね。と皆で話し合った。

株式会社 安成工務店
代表取締役 安成信次
2022年11月2日|カテゴリー「社長ブログ
7944a87a6ad41448bab3e0579fcc89d3
山口県環境保全活動功労者表彰式が山口県庁で開催され、安成工務店が地球温暖化対策優良事業所として表彰を受けました。

これまでグループ企業では㈱デコスが環境関連表彰を一番沢山受けていますが、安成工務店も34年前の環境共生住宅OMソーラーハウスの取組以降、地球環境保全を一つのテーマとして事業活動を行ってきました。

昨年発刊した「YASUNARI GROUP CSV REPORT2021」にもあるように数多くの取組を継続して実施しています。これらのことから県内でも環境保全に先進的な取り組みをしている企業だとの認知が広がりつつあります。
とても、嬉しくありがたい表彰でした。

令和4年11月2日
株式会社 安成工務店
代表取締役 安成信次
2022年10月22日|カテゴリー「社長ブログ
22630d820b1e9ad4076f67a8219fee89
毎年、春・秋に開催しているチャリティーゴルフコンペが10月22日(土)、下関ゴールデンゴルフクラブで開催されました。

今回はOUT・IN同時スタートで合計30組のコンペとなりました。
毎回、会費4,000円とショートホールに1オンしなかった場合とドラコンホールでフェアウエイに乗らなかった場合、各500円を自己申告で頂き、それらをチャリティーとして寄付をしております。

今回もTYSテレビ山口を通じて41万円を寄付をすることが出来ました。
本来なら会費を賞品とするところ、チャリティーなので参加企業の協賛品を中心に商品としており、協賛企業及び参加者の皆さんにこの場を借りて心より感謝申し上げます。

令和4年10月22日
株式会社 安成工務店
代表取締役 安成信次