社長ブログ

2021年9月28日|カテゴリー「社長ブログ
de0ebbf3597bef97a0f7492e5fa5c37b

下関ロータリークラブでもご一緒させて頂いた、お世話になった曹洞宗海晏寺(下関市伊崎町)の元ご住職、清成昭典様が92歳の往生を遂げられ、ご葬儀に参列させて頂きました。
昭和4年のお生まれと言うことは私の亡くなった父と同年ということになります。心静かにお見送りさせて頂きました。

その帰りに、すぐ近くの高杉晋作終焉の地の石碑にも手を合わせてきました。立ち寄るのはずいぶん久しぶりです。157年前の欧米列強の下関砲撃の下関戦争の戦後処理を終え、12月には長府功山寺で奇兵隊を挙兵しました。2年後の18666月の第二次長州征伐(四境戦争)で幕府軍を撃退した折には既に病魔に侵されており、1867414日に新地の庄屋林算九郎の離れで息を引き取りました。まさにここがその終焉の地です。
後ろを振り返ると厳島神社の鳥居が真正面に見え、参道沿いであったことが分かります。

人として何をなすべきか?清成様をお見送りしながら・・・。より良い社会をつくるために、より良い住まいと建築物を模索して行くのが私の役目だな、と思いました。

令和3928
株式会社 安成工務店
代表取締役 安成信次

2021年8月10日|カテゴリー「社長ブログ
YASUNARIグループCSVレポート2021を9月に発行すべく悪戦苦闘中である。

前回の発行は創業65周年の2016年。なかなか良く出来たレポートだ、と自画自賛していたが、再度改訂するとなると、前回の内容や編集の方法のお粗末さに気が付き冷汗が出る。
2016を下書きにすればいいから簡単に出来ると思っていたが、とてもそう簡単にはいかず、不備や不足を補いつつ新しい内容も加味していたらページ数が大幅に増えてしまった。
2016が60ページ、今度はなんと100ページ。増えすぎの感はあるがその分、見やすく読みやすく一目で成果が数値で見えるように心掛けた。
特に今回はSDGs版となっており新たな試みを随所に加えた。
いよいよ、これから月末までに最終校正作業である。印刷上りが9月中旬から下旬。
もう一息である。

令和3年8月10日

株式会社 安成工務店
代表取締役 安成信次
77b1876ca03b29ef518bb582fac820ee
2021年7月14日|カテゴリー「社長ブログ
OMソーラーの全国経営者会議が浜名湖畔のエクシブ浜名湖で開催された。
OMソーラー㈱の本社へ行く少し手前にリゾートホテルのエクシブ浜名湖がある。
今回は趣向を変えて、リゾートホテルで経営者会議と言うこともあり、コロナ禍でどこにも出かけられないうっぷん晴らしを兼ねてドレスコードがアロハシャツという案内であった。
持ってない人は事前に注文を取るという用意周到な準備である。
私は、昔、買って着たこともないアロハシャツをクローゼットの奥から出してきた。
和気あいあいはいつもの事だが、服装が服装だけに、特にのんびりとした緊張感のない会議となった。
私たち地域の工務店は、コロナの直接的な影響は出ていないようだ。集客イベントが開催しにくかったり、開催してもお客様の来場が少なかったりはあるようだ。また、数か月前から新聞を賑わしているウッドショックとかで、輸入木材の数量が著しく少なくなったり値上がりしたりで調達に苦労している工務店もある。
安成工務店は大分県産材の構造材をつかう林産地連携をとっているため、ほぼ影響はない。
しかし、コロナ後に住宅工務店の明暗はさらに加速すると言われており、業界として大きな転換期を迎えることは確かだ。
ひとつは低炭素と省エネ・創エネ。もう一つはDX(デジタルトランスフォーメーション)であり、HA(ホームオートメーション)であろう。
安成の木の家の特徴は低炭素と省エネである。これから創エネ・HAにも力を入れていく。

令和3年7月14日

株式会社安成工務店
代表取締役 安成信次

3ecd0ed865a1ee3d568a5c986d4464e8
141bc946b7e12d021948afa9f45f755b
2021年6月28日|カテゴリー「社長ブログ
434ac3168e2ad33163d6f85c2eb907fc

6月1日よりYASUNARIオーナーズクラブを開設しました。

・YASUNARIオーナーズクラブ

約3,000棟の新築住宅のOB施主の内、環境共生住宅に転換以降のOB施主様が約2,800いらっしゃいます。

その後、デコスドライ工法を標準採用させて頂いた平成7年以降のOB施主様が約2,500。
平成9年以降の国産材の木の家を標準としたのが約2,300棟、と言った感じでしょうか?

これまでも、弊社のイベントにご参加や見学会のお手伝いを頂いたお客様もいらっしゃますが、そのようなお手伝いやお願いを、オーナーズクラブを通して明確化すると共に、お客様にとっても有益なメンテナンスや居住後のお役立ち情報の提供などをオーナーズクラブのWEBページを通じて行います。

弊社とご契約いただいたオーナー様には、お手元にお届けしたYASUNARIオーナーズクラブのパンフレットをご覧になり、是非ご参加いただきますようお願いいたします。

価値ある住まいを通して、お客様にとって安成工務店は価値ある関係であり続けたいと考えています。

令和3年6月28日
株式会社 安成工務店
代表取締役 安成信次
2021年6月22日|カテゴリー「社長ブログ
毎年、建設業の安全週間の直前に安全大会を開催している。
昨年はコロナ禍の中、急遽中止した。今年は初めてのWebによる開催となった。
今年1月に協力会社の組織「安栄会」を抜本的に大改革したので、本来ならリアルに大々的に実施したかったが致し方ない。
安栄会は従来の82社の会から、住宅事業部6拠点・部会272社、建築事業部は2拠点・部会112社、合計384社の組織となった。
しかしZoom開催が不慣れな会社も多く、出席は社員を含め400端末とやや少なめだった。
安全VTRの後、産業医による健康の話を頂いた。
これで、安全・健康、どちらも仕事をして行く上でも豊かな人生を歩む上でも、不可欠且つ重要な確認をし、今後1年間の労災事故ゼロ、交通違反ゼロを誓い合った。

次に、YBIC(YASUNARIグループビジネスアイデアコンテスト)の最終審査に残った6件のプレゼンテーションをして、審査を行い、大賞を決めた。
6件の内訳はグループ社員が4件、協力業者さんが2件、いずれも新たなビジネスのアイデアやエコ活動、効率化などのすぐれたアイデアであった。
結果、協力業者の㈱シンラテックさんの「無垢造作材の規格化」が大賞、そして小杉建設さんの「YASUNARI版アウトドアハウス事業」が優秀賞になった。
6件、実現可能なものから実現して行きたい。
最後に、年間の優れた安全行動に対し7社を安全表彰し終了となった。

令和3年6月22日
株式会社 安成工務店
代表取締役 安成信次
3d7abccf6a79e9612d83044e065be1e2
2021年6月16日|カテゴリー「社長ブログ

昨日、安成工務店が理事を務める、NPO法人 環境共棲住宅 地球の会が主催する、第11回日本の木の家づくりサミット in 東海が、コロナ禍の中Webで開催された。
2005年の地球の会設立翌年、第1回サミットを福島で開催して以来、1年半に1度のペースで開催を続け、今回が11回目となる。

前回第10回を福岡で開催し好評を得たが、Web開催の良いところは、参加のハードルが下がる部分である。
参加費を破格に安くすることができるし、複数で参加することが可能になる。
今回は会員以外に100社を超える会社に参加を頂き、ウェビナーで視聴する人は1,000人近くになった。

地球の会は、16年前、自社と同じように国産材の木の家を工務店の主軸に置く会社が全国から集まることで、情報共有やベンチマーク学習を進め、より良いサービスをお客様に提供する目的で設立された。
また、木の家の価値を会として広く行政や市民に訴求していく大きな役割もある。

この16年間、国内では国産材の木の家は市民権を得たように思う。
しかし、工業化住宅と一線を画すためには、それにプラスして、①良いデザイン、②高断熱高性能、③良質な職人の仕事が不可欠である。
これらすべてを主軸に置くことができる工務店はまだまだ少なく、社会情勢により軸がぶれる弱さを持っていることもわかってきた。
地球の会は、ぶれることなく、お客様に強く支持される「良い家をつくる工務店」が集まる会にしたいものだ。

令和3年6月16日
株式会社 安成工務店
代表取締役 安成信次
4eaad29290e969e8b775a8156e6237f1
57a357e4c13aa1dec201a6a53335cb68
2021年6月15日|カテゴリー「社長ブログ
今日は、父(創業者)の祥月命日である。
もう33年も年月を重ねてきたと言うことは、私が社長となって今月で満33年ということだ。
32歳の若造も、65才となった。
気持ちは3、40代となんら変わっていないけど、見た目はそれなりの風貌になり髪はしっかりグレーである。

父は、農家の次男で大工の職を得、22歳で独立を果たした。
その折、隣家の一人暮らしのおばあちゃんの面倒を見ると決め、養子に入ったという。
その際、一番最初に行ったことが、安成家の複数の先祖の墓を集め、新しく共同墓地に墓を建てたことだそうだ。
新しい母と共に、次の人生を歩む決意と、安成家の先祖への感謝の想いを、新たに墓に刻んだわけだ。

33年前に父が58歳で急逝した際、父に倣い、家のすぐそばに、共同墓地から移転して新しい墓を建てた。
いつでも見守れるようにという母の希望もあった。

安成工務店は、豊北町から下関市に事業のフィールドを広げ、更には博多へと少しずつ主軸が移ろうとしている。
父の墓に参り、つくづく、88歳の母が実家で元気でいてくれることに、心から感謝した。

令和3年6月12日

株式会社 安成工務店
代表取締役 安成信次
bb64d74beb6405c00101d013aa54830b
2021年5月10日|カテゴリー「社長ブログ
今年も下関支店「木の家づくり展示館」の周囲に植えてある薔薇が美しい花を咲かせてくれました。
毎年、春と秋にはローズガーデンOPENと言ったイベントを開催しています。

今年は5月8日(土)が薔薇講座の座学と実習。
9日(日)がローズ・オープンガーデン。ミニマルシェや雑貨販売、薔薇を見ながらカフェを楽しむ。
コロナ禍の中、緩やかな時間が流れていました。

令和3年5月9日

株式会社 安成工務店
代表取締役 安成信次
6364af13d98f6c8476009ef52f05a8a3
e13408bc1b9f4519a146837f0e359b49
a4958afe2d7187349a9c0ef2d2cdc087
2021年4月20日|カテゴリー「社長ブログ
1dd418c00479904a0b62dcf8466da9bc
d7daf81c8c183082fd5d90f57f46f8b5
長門國一之宮 住吉神社は、下関市一の宮住吉町にある神社で、式内社、長門国一宮。
旧社格は官幣中社で現在は神社本庁の別表神社。

大阪の住吉大社、博多の住吉神社とともに「日本三大住吉」の一つに数えられる。
本殿は国宝に指定されている。
「日本書紀」神功皇后摂生前期によれば、三韓征伐の際、新羅に向かう神功皇后に住吉三神(住吉大神)が神託してその渡海を守護し、帰途、大神が「我が荒魂を穴門(長門)の山田邑に祀れ」と再び神託があり、穴門直践立(あなとのあたえほんだち)を神主の長として、その場所に祠を建てたのが起源とする。とのこと。

鳴瀬宮司様は、旧知の関係で弊社をいつも見守って頂いています。
そうした関係と、明治期に3代に渡り「安成姓」の宮司様が住吉神社に奉職されていたとの縁で、今回の寄進となりました。

拝殿に向かう階段下の手水舎の少し後方の林の中に美しい無節のあずまやが建っています。
住吉神社のもみじの新緑あふれる境内を散策される折、一休みの場所としてご利用ください。
末永く、参拝の方々の憩いの東屋となりますよう。

【写真は完成した東屋と縁起の石碑】

令和3年4月20日

株式会社 安成工務店
代表取締役 安成 信次

2021年4月12日|カテゴリー「社長ブログ
6d90bd6915339c45583c386d75944327

弊社には湯布院に「風陽館」と名付けた建築後6年を経過したゲストハウスがある。

目的は様々で、完成後2年間は実験ハウスとして温熱性能を九州大学と共同研究し、デコスドライ工法の調湿や放湿などのさまざまな確認をすることが出来た。

間取りは5LDKと5室の宿泊室があるのでMax15名程度宿泊でき、会社の1部署の合宿や研修場所として利用することも多い。当然社員が家族をつれて和気あいあいの使い方も可能である。

ただ、せっかくの休みだから、食事付きの宿に泊まりたいという希望の方にはあまり人気が無い。
私は年に1~2回、娘たち3名の家族で集合しワイワイと楽しい時間を過ごしている。
すぐそばに湯布院高原ゴルフ倶楽部があり、私は義理の息子3人とゴルフ。
娘たちは子供を連れて近所の観光地に出かけるベースキャンプとして使っている。
昼間は子供や孫がいない静けさを堪能し温泉に入り本を読み映画を見る。
リフレッシュな時間となる。

令和3年4月12日

株式会社 安成工務店
代表取締役 安成信次


2021年4月1日|カテゴリー「社長ブログ
2b5efe14ddc30d2c46abb7956411ffa0

桜満開、春爛漫の快晴のこの日、入社式を行った。
安成工務店8名、ハウスドクター山口2名、そしてデコス関東1名の合計11名が今年の新入社員である。
一堂に会したが、さすがにデコス飯能工場で採用した社員はWeb参加とした。

さて、ここからは、彼らへのメッセージである。

今日は皆さんにとって社会人のスタートの日です。
帰ったら必ずご両親やお爺さんお婆さんに、社会人としてスタート切った事と、これまでのお礼を、感謝の言葉として伝えてください。
これから平均的には60年以上生きる中で仕事が出来る時間は70歳までの50年間。
その多くを「仕事」に費やす。
仕事は生きがいや、やりがいをもって楽しく取り組むことが出来たらとても幸せである。
君たちが入社した会社は、天意に基づきあるべき社会の姿を思い、そこに必要なモノやサービスを担っている。
いずれにしても誇りを持ち人生をかけて仕事をするに悔いのない業務を行っている。
まずは熱中してほしい。
その中で人として生まれた以上、ヒトや社会のために生きる意義を見つけ出してほしい。
健闘を祈る。頑張ってくれ。
大いに応援している。
令和3年4月1日

株式会社 安成工務店
代表取締役 安成信次
2021年3月11日|カテゴリー「社長ブログ
24f92c46e7b9e4ae6334693e0addb14c
その日、18時過ぎの羽田発・北九州行きの航空券を取っていた私は、日本橋本石町の、株式会社デコス東京オフィスでお客様と打合せをしていた。お客様はチルチンびと地域主義工務店の会の幹部である、千葉工務店の千葉さん、大丸建設の安田さんで、話の内容はデコスファイバー採用についての相談だったように記憶している。

打合せ場所である日本橋優和ビルは11階建てだが各フロアーは25坪くらいしかない小さなビルである。
突然、グラッと来て、4人で大きな会議テーブルの中に潜ったものの、その揺れ方の大きいこと長いこと。
千葉さん、安田さんは関東なので揺れに慣れはあるものの「これは、デカイ!」と相当焦っているようす。
なんせ細いビルなので、とっさにこのビルが倒壊するかも。というひらめきが頭をよぎり、「非常階段で、外に避難するわ。」と告げて、8階から江戸通りに避難。
(写真は デコス東京オフィスの前の常盤小学校に避難し、ビルを見上げる人々)

少し収まってから、ともあれ帰りの飛行機に乗るために、キャリーバックをもって羽田空港方面に行くこととした。
途中タクシーに乗ろうと止めると「お台場で火災だ。とても羽田は無理。」と言われ、とりあえずJR山手線沿いを浜松町方面へ歩いて移動、途中で泊まれるホテルを探すも空室が無く、自転車屋の店頭の自転車も次々売れていく有様。
新橋駅で商業ビルの壁面のTVに津波の映像が映し出され、これは只事ではないと痛感。

浜松町についたのが17時過ぎ、夕暮れと意外な寒さに、コートを持ってこなかったことを後悔する。
この構内にこのままいたら風邪をひくと思い、とにかく飛んでいるかどうかわからないが空港まで行くことを決心。
どうやって行くか?タクシーは行ってくれるか?と思案する中、目の前でタクシーが停車しお客を降ろした。羽田方面に行きたい。というとこれから横浜へ帰るとの事。飛び乗った。これで当面の寒さはクリアー。大渋滞しているのでどのくらいかかるかも不明のなか、空港封鎖のニュースを聞いて、ホテルはどこも無理だろうからと、平和島のスーパー銭湯に行くことを決定。
結果、21時過ぎにはスーパー銭湯で食事をし、サウナの中でTV報道にくぎ付けになりながら地震の被害の大きさを知った。

翌朝の便がとれ、下関に帰り着いたのがお昼前だったと記憶している。千葉さんに電話したら徒歩で帰る途中に浅草の小さな旅館に泊まることが出来、まだ越谷市の自宅に帰り着てないとの事。

つくづく、土地は地球からの借り物、自然の前には人の力は無力。と感じざるをえませんでした。
デコスは、湾岸道路の千葉で探していた第二工場予定地を変更し、地盤の固い埼玉県飯能市に用地取得を行い、翌2012年12月に新工場をOPENした。

令和3年3月11日

株式会社 安成工務店
代表取締役 安成信次
2021年2月25日|カテゴリー「社長ブログ
本日、福岡市市政記者クラブにおいて、安成工務店と九州大学が共同研究の成果「スギの板材におけるインフルエンザウイルス(H3N2)の抗ウイルス効果について」、記者発表を行いました。

これは平成24年から継続して行っている「木の家と健康の関係」の共同研究の一環として、昨年から取り組んでいた実験の成果を広く市民の皆様にお知らせするものです。
スギの板材の表面にインフルエンザウイルスを滴下し、時間の経過とともにどのくらいで死滅するかについて計測したものです。結果、一般的な新建材と呼ばれる「樹脂建材」と比較してスギ材の表面では99.9%の抗ウイルス効果があることが分かりました。

この理由は杉材の持つ抗菌性によるものと考えられ、以前行った樹脂建材内装とスギ材内装における黄色ブドウ球菌の繁殖実験でも、前者では非常に多くの繁殖現象が見られるのと比較して、後者ではほぼ繁殖しないという結果も出ています。
自然素材、特にスギの抗菌性や癒し効果など健康性に関しては目を見張る成果がみられます。「木の家」で健康に長生きすることが徐々に証明されようとしています。

私たちは、事実の解明に更に力を注ぎます。なによりも多くの方に「木の家で健康な生活」を送って頂きたいものです。

令和3年2月24日

株式会社 安成工務店
代表取締役 安成信次

8e8188239a03739449e6710193cbb7d8
実験方法
c5b4e59c9581fb791f75983cd7ab7770
実験結果
2021年2月19日|カテゴリー「社長ブログ
YASUNARIグループは現在12社、その中で6月末が期末の銘建を除いて、他の11社は12月期末としている。

これは安成工務店が元々12月期末であったため、「期首=新年」、年の初めとその期のスタートが一緒というスタイルがとても気持ちよく感じられることから、あとから設立した会社も同様にしたという経緯がある。
M&Aの会社も途中で期末を変更し揃えてきた。今後、銘建もいずれ同様にしていきたいと考えている。一般的には経理上の利便性から決算期をずらす会社も多い中、我々は極めて単純な正当性の中で経営をしようとしてきた。

さて、今年の決算である。
コロナの影響は飲食や観光やホテルなどと比較して少ないものの、いくらかの影響を受け4社がわずかに赤字となった。なかなか経営は難しいものである。

グループ力が活かせているか?も課題である。たとえばグループ内の住宅会社がお客様の土地を探す際、その情報がグループの不動産会社へうまく届いていない。などなど・・・。
各社が助け合うことで、今回の赤字会社も大部分は回避できたのではないかと思う。

今年、令和3年の事業計画では全社黒字の計画となっており士気は高いが、各社連携の密度を上げることが私の役目でもある。お客様の「良かった。」のために。

令和3年2月19日

株式会社 安成工務店
代表取締役 安成信次
2021年2月8日|カテゴリー「社長ブログ
5c38dc56d387892e7e193158371a7bf6
安成工務店の住宅事業部では、毎年2月と9月に全6拠点で合同の見学会を「全店一斉見学会」として開催しています。
今回の見学会場は、完成したばかりのお客様の住宅をお借りしての開催となります。
今回はOMX搭載の家が4件、OMとパッシブエアコンがそれぞれ一か所。お客様の夢をカタチにした工夫を凝らしたお住まいとなっています。

今年は2月11日(木)から14日(日)の4日間です。
ホームページのイベントから内容を見ることも出来ますし、直前の新聞各紙に毎年同様のA3横見開きのチラシも折り込まれます。また周南市や下関市ではミニコミ誌にも1面広告が掲載されます。

是非多くの方にご来場いただき、安成工務店の「健康で長生きできる自然素材住宅」をご体感ください。
また、コロナ感染防止の対策として、すべて完全予約制の見学会とさせて頂いています。

・安成工務店 住宅事業部HP>イベント情報>2021年「全店一斉見学会」開催

令和3年2月8日

株式会社 安成工務店
代表取締役 安成信次

2de3ae497a90f7eb8282b11651d0c61b
99e1e59644a2256c34e3a02495bfc974
aa081afe9d170256289d3f1c63147109