商工会議所の視察で小樽を訪問しました。
この前の訪問は確か7年前。個人的には、町外れの港際にできた大型ショッピングセンター「マイカル」のその後がこの町に及ぼした影響に興味がありました。完成当時は注目を浴びたものの、その後失敗事例として語られることが多かったからです。
駅前のアーケードにあった地元資本の百貨店がその影響で空き店舗になり、中心市街地が空洞化するさまはここでも深刻でそうでした。
2007年9月22日|カテゴリー「社長ブログ」

安成工務店グループの家族会を山口市きららドームで開催しました。グループ5社 所用や仕事で欠席の社員もいる中、総計350名の家族が集まりました。
新入社員や中途採用社員、そして新婚社員の紹介の後、拠点対抗ドッジボール大会を皮切りに、楽しいイベントが始まりました。
家族会の歴史は古く、30年位前から春の花見の変化形として始まったようです。会場も海や山など、場所を変えながら行なって来ました。一昨年はエコビルドの菊川工場のオープンを兼ねて開催し、今年はきらら浜です。この会場はきらら博の会場だった場所です。
新入社員や中途採用社員、そして新婚社員の紹介の後、拠点対抗ドッジボール大会を皮切りに、楽しいイベントが始まりました。
家族会の歴史は古く、30年位前から春の花見の変化形として始まったようです。会場も海や山など、場所を変えながら行なって来ました。一昨年はエコビルドの菊川工場のオープンを兼ねて開催し、今年はきらら浜です。この会場はきらら博の会場だった場所です。

若い社員や、大きくなった子供たちの成長を見ながら、結束力を確認しあいました。
「人口減少、市場縮小の中、建設業は淘汰の嵐の中にいる。一般的には社会的信用も決して高くはない。その中で安成工務店グループは果敢に時代のニーズにチャレンジし、信頼を勝ち取り、誇れる会社になろう!」と宣言、呼びかけをしました。
明るい顔、楽しそうな顔を見ると元気が出ます。写真はセレモニーと食事のようすです。
「人口減少、市場縮小の中、建設業は淘汰の嵐の中にいる。一般的には社会的信用も決して高くはない。その中で安成工務店グループは果敢に時代のニーズにチャレンジし、信頼を勝ち取り、誇れる会社になろう!」と宣言、呼びかけをしました。
明るい顔、楽しそうな顔を見ると元気が出ます。写真はセレモニーと食事のようすです。
2007年9月22日|カテゴリー「社長ブログ」

福岡支店がオリジナルTシャツを作成していました。
ベースは赤と青色。アルファベットのYと木組み?を図案化したものです。
ちゃっかり 社員の赤ちゃんの分までつくるとは?なんて段取りとチームワークがいいんでしょう?
ベースは赤と青色。アルファベットのYと木組み?を図案化したものです。
ちゃっかり 社員の赤ちゃんの分までつくるとは?なんて段取りとチームワークがいいんでしょう?

お互いをカバーし合いながら、万全の体制でお客様に望む。お客様に必要とされてこそ、我々の存在価値があるのです。
地域にも社会にも必要とされながら成長していきたいものです。
地域にも社会にも必要とされながら成長していきたいものです。
2007年9月7日|カテゴリー「社長ブログ」

いよいよ来月 10月18日・19日と 全国工務店サミット(NPO環境共棲住宅 地球の会主催)の開幕がせまってきました。
先月から全国の工務店へ案内を始め、現在 約200名強の参加登録を頂きました。
このサミットは、国産材を利用した家作りを標榜する全国の工務店が一同に会することで、お互いを学び、切磋琢磨する勉強会です。
今年は、基調講演に「自立循環の家づくりガイド」の策定グループの座長を勤められた、三井所清典先生を始め、九州で活躍されている 食育活動の NPO大地といのちの会 代表の吉田さんをお迎えします。
翌日は安成工務店の安岡エコタウンを見学した後、会員の中庭住宅さん、コア建築工房さんの事例報告、そして環境シンポジムと続きます。
これから、温室効果ガスの削減が大きなテーマとなる中、工務店業界にも大きなフォローの風が吹くといわれています。それらの風を大きく受け止めるために、この2日間は重要な日となりそうです。是非、おいでください。お待ち申しあげます。
先月から全国の工務店へ案内を始め、現在 約200名強の参加登録を頂きました。
このサミットは、国産材を利用した家作りを標榜する全国の工務店が一同に会することで、お互いを学び、切磋琢磨する勉強会です。
今年は、基調講演に「自立循環の家づくりガイド」の策定グループの座長を勤められた、三井所清典先生を始め、九州で活躍されている 食育活動の NPO大地といのちの会 代表の吉田さんをお迎えします。
翌日は安成工務店の安岡エコタウンを見学した後、会員の中庭住宅さん、コア建築工房さんの事例報告、そして環境シンポジムと続きます。
これから、温室効果ガスの削減が大きなテーマとなる中、工務店業界にも大きなフォローの風が吹くといわれています。それらの風を大きく受け止めるために、この2日間は重要な日となりそうです。是非、おいでください。お待ち申しあげます。
2007年8月26日|カテゴリー「社長ブログ」

福岡市の隣、春日市のクローバープラザを会場に、資産家の為の勉強会、人生を楽しくするネットワーク「福岡夢倶楽部」を開校してもうすぐ1年。今日は11回目の勉強会を開催しました。
毎回欠かさず出席される方が約10名。7割出席の方が約5名?今日は新しい方3名を含め 13名の参加の元、「贈与」「相続」をテーマに中川税理士事務所 中川先生に講義をいただきました。
毎回欠かさず出席される方が約10名。7割出席の方が約5名?今日は新しい方3名を含め 13名の参加の元、「贈与」「相続」をテーマに中川税理士事務所 中川先生に講義をいただきました。

相続は、とても重要なテーマですが、親と子の共通の話題になりにくいテーマでもあります。
今日は受講者も相続する側が約8割、される側が2割。この講座を機会に 親子で話をする時間を持っていただくといいですね。
不動産を活用し、幸せな人生を築き上げていただきたいものです。
今日は受講者も相続する側が約8割、される側が2割。この講座を機会に 親子で話をする時間を持っていただくといいですね。
不動産を活用し、幸せな人生を築き上げていただきたいものです。
2007年8月24日|カテゴリー「社長ブログ」

ユニキューブは安成工務店が開発し、ハイアス・アンド・カンパニー社の拡販力を借りて全国展開をしている「戸建てデザイナーズ借家 商品」である。
ユニキューブの1棟目の完成は平成16年10月。平成17年の4月までに営業、施工マニュアルを整備し、全国商品としてノウハウ供給を始めたのが5月。直ちに静岡県 丸北建設様が第1社目の加盟企業として登録いただきました。
平成18年2月に大阪で第1回 ユニキューブ全国大会を 60社で開催。平成18年10月20日に第2回 ユニキューブ全国大会を 135社にて東京で開催。
今回の全国大会は 158社の加盟企業の皆様が一同に会し、各社の成功事例の報告や、付加される関連ノウハウについて情報共有を行ないました。
すでに今年6月時点で全国累計600棟を達成しており、今年年末には1,000棟が目前となっている。
今年になって、ミサワホームや大東建託、イシングループなどが「戸建て借家」と言う商品を発表始めた。つまり後発商品が出てきたのである。これはユニキューブの先進性が認められた証拠であり、戸建て借家の今後の成長の可能性の大きさを表すものであろう。
先行1,000棟の実績を元に更に、私的年金形成商品として、広くお客様へアピールをしてまいります。
ユニキューブの1棟目の完成は平成16年10月。平成17年の4月までに営業、施工マニュアルを整備し、全国商品としてノウハウ供給を始めたのが5月。直ちに静岡県 丸北建設様が第1社目の加盟企業として登録いただきました。
平成18年2月に大阪で第1回 ユニキューブ全国大会を 60社で開催。平成18年10月20日に第2回 ユニキューブ全国大会を 135社にて東京で開催。
今回の全国大会は 158社の加盟企業の皆様が一同に会し、各社の成功事例の報告や、付加される関連ノウハウについて情報共有を行ないました。
すでに今年6月時点で全国累計600棟を達成しており、今年年末には1,000棟が目前となっている。
今年になって、ミサワホームや大東建託、イシングループなどが「戸建て借家」と言う商品を発表始めた。つまり後発商品が出てきたのである。これはユニキューブの先進性が認められた証拠であり、戸建て借家の今後の成長の可能性の大きさを表すものであろう。
先行1,000棟の実績を元に更に、私的年金形成商品として、広くお客様へアピールをしてまいります。
2007年8月23日|カテゴリー「社長ブログ」

安成工務店と深い関係にある上津江村(現日田市)。平成8年に販路を探す㈱トライウッド(上津江村の第三セクター企業)と産地直送の杉材を求める安成工務店が出会い、以来 九州木の家づくり協同組合を通じて親密なお付き合いをさせていただいている。
毎年 春、夏、秋の3回「森林体験ツアー」と称し、まちにお住まいのご家族を上津江村にご案内をしている。言うなれば安成工務店にとって「故郷の山」である。
毎年 春、夏、秋の3回「森林体験ツアー」と称し、まちにお住まいのご家族を上津江村にご案内をしている。言うなれば安成工務店にとって「故郷の山」である。

写真は今年から新しく始まった、「輪掛け乾燥」。丸太のまま、1年間山に寝かせるわけである。清涼な木立をぬう健やかな風が、杉材を割れにくい色艶の良い製品に変えていく。
約4000㎥のストックのほとんどが、安成工務店の「木の家」となる。圧巻である。
今週日曜日(夏の森林ツアー)には福岡、北九州から15組のご家族を1泊2日でご案内する予定である。
約4000㎥のストックのほとんどが、安成工務店の「木の家」となる。圧巻である。
今週日曜日(夏の森林ツアー)には福岡、北九州から15組のご家族を1泊2日でご案内する予定である。
2007年8月22日|カテゴリー「社長ブログ」

家族会では、各自家庭より持ち寄った不用品バザーを行ないました。
贈答品で未使用のもの、まだまだ使えるものなど・・。社員の家庭間でリサイクルすることで折角のモノを長持ちさせようと言うものです。
対価は心づくしとして、中越沖地震における復興住宅支援金の一部として使用してもらうために、新潟県災害対策本部へ寄付させて頂きます。
バザーブース。結構賑わっていました。
贈答品で未使用のもの、まだまだ使えるものなど・・。社員の家庭間でリサイクルすることで折角のモノを長持ちさせようと言うものです。
対価は心づくしとして、中越沖地震における復興住宅支援金の一部として使用してもらうために、新潟県災害対策本部へ寄付させて頂きます。
バザーブース。結構賑わっていました。
2007年8月5日|カテゴリー「社長ブログ」

福岡市のホテルで第1回目の「失敗せずに不動産で自分年金をつくる」セミナーが開催された。主催者はハイアス・アンド・カンパニー。講師は、社会保険労務士やファイナンシャルプランナー、不動産などの多くの資格を持ち、それぞれに精通された、山本嘉人先生です。
今、年金は社会問題です。50歳以下の方は60歳から65歳までの5年間は無年金期間です。平均的に老後2人で暮らすと最低月額23.5万円掛かるそうです。つまり、270万円×5年間の費用を用意する必要がある訳です。
自分年金をつくる方法はいろいろあります。保険・貯蓄・・。中でも不動産を活用した自分年金をつくることが注目を浴び始めています。
今、年金は社会問題です。50歳以下の方は60歳から65歳までの5年間は無年金期間です。平均的に老後2人で暮らすと最低月額23.5万円掛かるそうです。つまり、270万円×5年間の費用を用意する必要がある訳です。
自分年金をつくる方法はいろいろあります。保険・貯蓄・・。中でも不動産を活用した自分年金をつくることが注目を浴び始めています。