住宅産業の全国組織は大きく4団体があります。プレハブ協会、2×4協会、木住協、そして全建連です。在来工法の中小工務店の団体は全建連(社団法人 全国中小建築工事業団体連合会)と言えます。弊社では(社)山口県建築工事業協会に会長会社として所属しており、私も全建連で理事を務めています。
今日はその年に一度の全国大会で、全国より400名を越す会員が集まりました。中小工務店は企業化に立ち遅れ代表者が高齢化し、新しい社会に対応できる工務店たり得るか?という意味では
大きな社会問題を内包しています。
2008年9月18日|カテゴリー「社長ブログ」

NEDOで採択された山口県事業を再委託している安岡エコタウンは、本稼動を始め1年半が経過しました。これまでは、冷暖房給湯用の光熱費は無料でしたが、将来的な課金に向けて住民向けの説明会を開催しました。
私の挨拶に続き、山口県の林政課の山下さんによる山口県の森林バイオマス事業説明、そしてボイラーメーカーの巴商会の佐伯さんによる機械システムの概要説明、さらに森のエネルギー研究所の谷渕さんにより環境問題と課金システムの説明を頂きました。
最後に、試験的に来月からお送りする使用エネルギーの使用状況明細書の説明をして会を終えました。
安岡エコタウンは、全国ではじめてペレットを燃料とし地域集中冷暖房を行う21戸(集合住宅を含む)の団地です。お住まいの方々は環境意識の非常に高いご家族で、熱心にお聞き頂き、和気藹々とした質問が飛び交う楽しい時間となりました。
これからも、定期的に会合を持ち深い理解とともに皆さんと一緒に安岡エコタウンを育てていきたいと思っています。
私の挨拶に続き、山口県の林政課の山下さんによる山口県の森林バイオマス事業説明、そしてボイラーメーカーの巴商会の佐伯さんによる機械システムの概要説明、さらに森のエネルギー研究所の谷渕さんにより環境問題と課金システムの説明を頂きました。
最後に、試験的に来月からお送りする使用エネルギーの使用状況明細書の説明をして会を終えました。
安岡エコタウンは、全国ではじめてペレットを燃料とし地域集中冷暖房を行う21戸(集合住宅を含む)の団地です。お住まいの方々は環境意識の非常に高いご家族で、熱心にお聞き頂き、和気藹々とした質問が飛び交う楽しい時間となりました。
これからも、定期的に会合を持ち深い理解とともに皆さんと一緒に安岡エコタウンを育てていきたいと思っています。
2008年8月28日|カテゴリー「社長ブログ」

ご紹介が遅れましたが、今年の4月から下関市ではイギリスのロンドンから無償貸与された2階建てのロンドンバス『ルートマスター』が下関市内(下関駅から城下町長府まで)の路線バスとして運行中です。
ロンドンバスの2階席から眺める関門海峡や市内のようすは、いつもとは目線が違うのでかなり楽しめるようです。
運行日は土・日・祝日のみ。運行区間は下関駅~唐戸~城下町長府まで。運行数は1日8便(片道4便)です。運賃は下関駅⇔城下町長府/大人350円、子供180円。下関駅⇔唐戸/大人190円、子供100円、唐戸⇔城下町長府/大人320円、子供160円だそうです。
写真の後ろの建物は、旧英国領事館です。大陸の窓口だった下関市はかつてとても栄えた町でした。
ロンドンバスの2階席から眺める関門海峡や市内のようすは、いつもとは目線が違うのでかなり楽しめるようです。
運行日は土・日・祝日のみ。運行区間は下関駅~唐戸~城下町長府まで。運行数は1日8便(片道4便)です。運賃は下関駅⇔城下町長府/大人350円、子供180円。下関駅⇔唐戸/大人190円、子供100円、唐戸⇔城下町長府/大人320円、子供160円だそうです。
写真の後ろの建物は、旧英国領事館です。大陸の窓口だった下関市はかつてとても栄えた町でした。
2008年8月22日|カテゴリー「社長ブログ」

ユニキューブ全国大会が多くの会員企業の参加の元、目黒雅叙園で開催されました。
2006年2月に第1回めの全国大会を開催して以降2年半で、全国のユニキューブを商品とする企業は177社に増加しました。販売実績も累計1,100棟を超え、「戸建て賃貸」と言う新しい市場もユニキューブが開発したといっても過言ではないようである。
今、ホームページを検索すると類似の戸建賃貸を商品化している会社がタマホームやミサワホームなど約10社程度あると思われます。業界新聞によると、ユニキューブは2位以下を10倍の以上の実績で引き離しているトップブランドだそうです。
土地活用にお悩みのお客さまにBESTなご提案をしながら、1社でも多くの企業が「ユニキューブ」という新しい武器を生かし、淘汰の時代を勝ち残ってほしいと思います。
2006年2月に第1回めの全国大会を開催して以降2年半で、全国のユニキューブを商品とする企業は177社に増加しました。販売実績も累計1,100棟を超え、「戸建て賃貸」と言う新しい市場もユニキューブが開発したといっても過言ではないようである。
今、ホームページを検索すると類似の戸建賃貸を商品化している会社がタマホームやミサワホームなど約10社程度あると思われます。業界新聞によると、ユニキューブは2位以下を10倍の以上の実績で引き離しているトップブランドだそうです。
土地活用にお悩みのお客さまにBESTなご提案をしながら、1社でも多くの企業が「ユニキューブ」という新しい武器を生かし、淘汰の時代を勝ち残ってほしいと思います。
2008年8月13日|カテゴリー「社長ブログ」

第24回目の海峡花火大会が開催された。
対岸の門司と下関の2箇所から(厳密には下関側でも3箇所の打ち上げ場所あり)合計1万3千発の打ち上げ数を誇る西日本有数の花火大会である。
主催は(財)下関21世紀協会。下関市のまちづくり財団である。今から5年前、ここの理事長を4年務めたことがあり、当時4年間 海峡花火大会の実行委員長も務めさせて頂いた。
今年の花火も多くのボランティアの方々にお手伝い頂き、盛大な夏の夜の暑さを吹き飛ばす大イベントになった。
(写真は下関21世紀協会提供)
対岸の門司と下関の2箇所から(厳密には下関側でも3箇所の打ち上げ場所あり)合計1万3千発の打ち上げ数を誇る西日本有数の花火大会である。
主催は(財)下関21世紀協会。下関市のまちづくり財団である。今から5年前、ここの理事長を4年務めたことがあり、当時4年間 海峡花火大会の実行委員長も務めさせて頂いた。
今年の花火も多くのボランティアの方々にお手伝い頂き、盛大な夏の夜の暑さを吹き飛ばす大イベントになった。
(写真は下関21世紀協会提供)
2008年7月26日|カテゴリー「社長ブログ」

7/11のiPhoneの発売と同時に、総合企画部の9名の内、4名、そして私の5名がそれまでのソフトバンクのパナソニック機からiPhoneに機種変更をしました。このiPhoneの発売とこれから起こる全員パケット定額時代の到来で携帯端末がどう変わるか?じっくり検証するために先行テストのつもりで使ってみることにしました。
今、使い初めて丁度2週間が経過し、一通り把握したところです。iPhoneの評価を一言で表すと、「iPhoneで携帯の概念が変わる!」ということです。これまでにない使用感、画像の鮮明さ、速さ、どれをとっても「感動!」ものです。
iPodが出て、音楽配信に革命が起こったように、これで情報伝達に革命が起こる予感がします。
今、使い初めて丁度2週間が経過し、一通り把握したところです。iPhoneの評価を一言で表すと、「iPhoneで携帯の概念が変わる!」ということです。これまでにない使用感、画像の鮮明さ、速さ、どれをとっても「感動!」ものです。
iPodが出て、音楽配信に革命が起こったように、これで情報伝達に革命が起こる予感がします。
2008年7月8日|カテゴリー「社長ブログ」

3シーズン目の講座が開講し、7月の今日は4回目。恒例の夏の懇親パーティが開催されました。4回目とあって 皆さん和気藹々。オーガニックサラダや、手作りパエリア。など美味しい食べ物と楽しいおしゃべりに花が咲きました。

安成工務店は営業の松下くん他数名が、梅雨明けの強い日差しの下で、炭火バーベキュー係でお手伝いしました。
いろいろな方で賑わう「木の家づくり展示館」あることだけでとてもうれしくなってしまいます。老人会や子ども会、地域のコミュニケーションUPのためにどんどん利用してください。
無料でお貸ししています。
いろいろな方で賑わう「木の家づくり展示館」あることだけでとてもうれしくなってしまいます。老人会や子ども会、地域のコミュニケーションUPのためにどんどん利用してください。
無料でお貸ししています。
2008年7月4日|カテゴリー「社長ブログ」

恒例のOM全国経営者会議が札幌で開催されました。
洞爺湖サミットを少しでも近くで肌で感じようということで、サミット開催の前の週で2日間の会議です。
オプションで旭川の北総研(北方建築総合研究所)を視察し、家具メーカーにも数社訪問しました。旭川は工房家具の産地で、安成工務店のエコショップ木夢(COM)でも4社の家具を扱っています。今回の参加は私と福田常務、木本次長と総合企画リーダーの渡邊の4名です。
経営者会議、各種視察共、とても有意義な時間を持つことが出来ました。
洞爺湖サミットを少しでも近くで肌で感じようということで、サミット開催の前の週で2日間の会議です。
オプションで旭川の北総研(北方建築総合研究所)を視察し、家具メーカーにも数社訪問しました。旭川は工房家具の産地で、安成工務店のエコショップ木夢(COM)でも4社の家具を扱っています。今回の参加は私と福田常務、木本次長と総合企画リーダーの渡邊の4名です。
経営者会議、各種視察共、とても有意義な時間を持つことが出来ました。

2008年6月26日|カテゴリー「社長ブログ」

安成工務店グループ6社の内、オークス建設を除いた5社で沖縄に行ってきました。6月の中盤から毎週、水・木・金と3週間3班に分かれて旅行です。1班で約60名。仕事の都合などで不参加の社員もいるので結局、合計173名の参加でした。(参加率82%)
以前は全員で一箇所に旅行していたのですが、会社を休まずに行くことでお客さまや現場に迷惑をかけないカタチで定着しています。つまり全ての部署が6割の人員で稼動しているわけです。
1班の情報が徐々に2班、3班と伝わるわけで、那覇市の国際通りの2次会場のボトルのキープも引き継がれたりして・・・・。
沖縄は首里城が再建される前にも会社の旅行で訪れたことがありますが、今回は中部のリゾートホテルに1泊、2日目は観光・ゴルフ・マリンスポーツ・そしてフリーのオプション選択。那覇の国際通りにあるホテルで2泊目。3日目の夜に下関に帰ってきました。
個人的には、沖縄は懐かしい場所です。社会人2年目に単身赴任で沖縄に8ヶ月滞在したことがあります。嘉手納基地の隣の読谷村に住み、金武町の米軍基地キャンプハンセン内の工事現場の監督(見習い)に従事。初めて施工図を書いた懐かしい思い出です。
あれから29年?、嘉手納近辺も新しい道路が出来て様変わりでした。
以前は全員で一箇所に旅行していたのですが、会社を休まずに行くことでお客さまや現場に迷惑をかけないカタチで定着しています。つまり全ての部署が6割の人員で稼動しているわけです。
1班の情報が徐々に2班、3班と伝わるわけで、那覇市の国際通りの2次会場のボトルのキープも引き継がれたりして・・・・。
沖縄は首里城が再建される前にも会社の旅行で訪れたことがありますが、今回は中部のリゾートホテルに1泊、2日目は観光・ゴルフ・マリンスポーツ・そしてフリーのオプション選択。那覇の国際通りにあるホテルで2泊目。3日目の夜に下関に帰ってきました。
個人的には、沖縄は懐かしい場所です。社会人2年目に単身赴任で沖縄に8ヶ月滞在したことがあります。嘉手納基地の隣の読谷村に住み、金武町の米軍基地キャンプハンセン内の工事現場の監督(見習い)に従事。初めて施工図を書いた懐かしい思い出です。
あれから29年?、嘉手納近辺も新しい道路が出来て様変わりでした。